次の 記事 を見に行く
日本株情報

【ネット銀行株】BaaSとは?事例とともにわかりやすく解説!

@kawacoinclub

近年、金融サービスは銀行だけでなく、ECサイトやモバイルアプリなど、さまざまなプラットフォームで提供されるようになっています。
その背景にあるのが「BaaS(Banking as a Service)」です。

本記事では、BaaSの仕組みや導入のメリット、国内外の事例、そして今後の展望についてわかりやすく解説します。

投資をやってる方、これからやりたい方はぜひ理解しておきたいね!

BaaSとは?

BaaS(Banking as a Service) とは、銀行が持つ金融機能(決済、融資、口座管理など)をAPIを通じて外部企業に提供する仕組みです。
これにより、非金融企業でも自社サービス内で銀行機能を組み込むことが可能になります。

例えば:

  • ECサイト → 自社決済サービスを提供
  • モバイルアプリ → ユーザーに融資機能を提供
  • 保険会社 → 保険契約者向けに銀行口座を提供

銀行はライセンスを提供し、企業は金融機能を迅速に導入できるのが特徴です。

API機能特徴
決済機能ユーザーがアプリ内で直接決済できる
融資機能分割払いやローンをアプリで提供
口座管理プラットフォーム上で銀行口座の管理が可能
知らない間に日常生活で使っているものもありそうー!

BaaS導入のメリット

非金融企業のメリット

1⃣.迅速なサービス提供
 →銀行機能をゼロから構築する必要がなく、短期間で金融サービスを導入できます。

2⃣.コスト削減
 →金融ライセンス取得が不要なため、開発・維持コストを抑えられます。

3⃣.ユーザー体験の向上
 →自社サービス内で金融機能を提供できるため、ユーザーは別のアプリやサイトに移 動する必要がなく、スムーズに利用できます。

銀行のメリット

1⃣.新たな収益源の確保
 →APIの提供によるライセンス収入や手数料収入が得られます。

2⃣.顧客基盤の拡大
 →提携企業のユーザーにも自社金融サービスを提供でき、顧客層が広がります。

3⃣.データ活用の拡大
 →取引データや顧客情報を活用し、新たな金融商品やサービス開発に役立てられます。

国内外のBaaS事例

ここからは国内外のBaaS事例についてご紹介します。

✅ 国内事例

ヤマダNEOBANK(住信SBIネット銀行)

家電量販店ヤマダデンキは、住信SBIネット銀行のBaaSを活用して「ヤマダNEOBANK」を提供しています。

  • 顧客はヤマダポイントと連携した銀行サービスを利用可能
  • 預金、振込、ローンがワンストップで提供され、顧客の囲い込みに成功

第一生命NEOBANK(住信SBIネット銀行)

第一生命保険は、住信SBIネット銀行と提携し「第一生命NEOBANK」を開始しました。

  • 保険契約者向けに口座開設やローンなどを提供
  • 金融と保険を組み合わせた新たなサービスで顧客満足度を向上

Kipp Financial Technologies

Kipp Financial Technologiesは、金融機関向けにBaaSプラットフォームを提供しています。

  • 送金や決済機能を外部企業に提供
  • 金融機関はスピーディに新サービスを展開可能

✅ 海外事例

Apple Card(米国)

Appleは、ゴールドマン・サックスと提携して「Apple Card」を提供。

  • iPhoneのウォレットアプリと連携し、シームレスな決済を実現
  • ユーザーはアプリ内でクレジットカード管理が可能

MarcusPay(米国)

ゴールドマン・サックスは、JetBlueと提携し分割払いサービス「MarcusPay」を提供。

  • 航空券の購入時に分割払いを選択可能
  • 利便性の向上と売上拡大に貢献

BaaSの今後の展望

今後、BaaSはさらに多くの業界で採用が拡大すると予測されています。

多様な業界での導入拡大

現在はECや保険業界での採用が多いですが、今後は以下の分野でも拡大が見込まれます:

  • 旅行業界:航空券や宿泊費の分割払い
  • ヘルスケア業界:医療費の後払いサービス
  • 小売業界:店舗アプリでのローン提供

金融と非金融の境界が曖昧に

非金融企業がBaaSを活用することで、金融機能はあらゆるサービスに組み込まれていきます。
例えば、ECサイトがクレジット機能を提供するケースが増加するでしょう。

規制とセキュリティの強化

BaaSの普及に伴い、個人情報保護やAML(マネーロンダリング防止)などの法規制がさらに厳格化されると予測されます。
セキュリティ対策が重要なテーマになっていくでしょう。

まとめ

BaaSは、金融機能をAPIで提供することで、企業が自社サービス内で金融機能を容易に導入できる仕組みです。

  • 非金融企業は金融サービスを迅速に提供可能
  • 銀行は新たな収益機会を獲得
  • ユーザーは利便性が向上

今後、BaaSはEC、旅行、ヘルスケアなど、さまざまな業界での活用が広がっていくでしょう。



ABOUT ME
十対子
十対子
自称兼業投資家。 株とコンサルの経験を活かし、市場動向や投資戦略、IPO情報、ビジネスノウハウを発信してます。 初心者から経験者まで役立つ内容をお届けします!
記事URLをコピーしました