次の 記事 を見に行く
株主優待

【2025年9月版】おすすめ株主優待5選|テーマパーク・外食・生活に役立つ優待が充実

@kawacoinclub

こんにちは!
9月は1年の中でも株主優待の銘柄数が多い月のひとつです。
食品、外食、日用品、テーマパークと幅広く、投資家の間では“優待の本命月”とも言われています。

この記事では、2025年9月に権利確定する注目の株主優待株5選を厳選してご紹介します。
さらに、「株主優待の仕組み」や「いつ買えばもらえるのか」についても解説しますので、初心者の方でも安心して読み進められます。

9月は優待のことも考えて投資しよう!

株主優待の基本:権利付き最終日を知ろう

株主優待や配当を受け取るには、権利付き最終日までに株を購入する必要があります。

  • 2025年9月の権利付き最終日:9月26日(金)
  • 翌営業日(9月29日)は「権利落ち日」となり、株価が優待分だけ下落することもあるので注意しましょう。

初心者の方はこの「権利付き最終日」をカレンダーにチェックしておくことをおすすめします。

9月の注目優待株5選

オリエンタルランド(4661)

  • 企業概要:東京ディズニーランド・ディズニーシーを運営するエンタメ企業。入園者数は安定しており、訪日観光需要の追い風も強い。
  • 優待内容:ディズニーリゾートの1デーパスポート(100株以上を3年以上保有で年1枚)。2025年は創立65周年の記念優待も発表され注目度アップ。
  • 投資ポイント
    • 株価はやや高めですが、優待としての「非日常体験価値」が魅力。
    • 安定した業績とブランド力は長期投資に適しています。
  • おすすめする人:ディズニーファン、家族層、安定資産として保有したい方。

■優待内容

所有株式数9月末3月末
100株以上
500株以上1枚
2,000株以上1枚1枚
4,000株以上2枚2枚
6,000株以上3枚3枚
8,000株以上4枚4枚
10,000株以上5枚5枚
12,000株以上6枚6枚
3年以上の継続保有の方は100株から1枚

65周年の特別株主優待で2025年9月30日の基準日に100株以上保有していると1枚もらえるよ👏

第一興商(7458)

  • 企業概要:カラオケ「ビッグエコー」や音楽コンテンツ配信「DAM」を展開。外食事業も手がける。
  • 優待内容:200株で自社グループ店舗で利用可能な優待券(5,000円分)。カラオケだけでなく直営レストランでも利用できる。
  • 投資ポイント
    • 利用範囲が広く、友人や家族で楽しめる優待。
    • 配当利回りもまずまずで、トータル利回り4%前後と安定。
    • インバウンド需要で業績回復も期待される。
  • おすすめする人:エンタメ好き、外食利用が多い方、配当+優待のバランスを重視する投資家。

■優待内容

所有株式数株主ご優待券(500円券)CD交換
200株以上2,000株未満10枚綴り1冊(5,000円分)アルバムCD 1枚
2,000株以上25枚綴り1冊(12,500円分)アルバムCD 2枚
もらえるのは優待券orCD交換のどちらか!

ヤマダホールディングス(9831)

  • 企業概要:国内最大級の家電量販チェーン「ヤマダデンキ」を中心に、住宅・家具など幅広く展開。
  • 優待内容:買物優待券(500円券)。
  • 投資ポイント
    • 家電・日用品など生活必需品に使える実用性の高さが魅力。
    • 株価が低位で手が届きやすく、初心者向け。
    • 配当と合わせると3~4%程度の総合利回り。
  • おすすめする人:普段からヤマダを利用する人、実用性を重視する投資初心者。
所有株式数9月末3月末
100株以上1,000円分(2枚)500円分(1枚)
500株以上3,000円分(6枚)2,000円分(4枚)
1,000株以上5,000円分(10枚)5,000円分(10枚)
10,000株以上25,000円分(50枚)25,000円分(50枚)

サンリオ(8136)

  • 企業概要:「ハローキティ」をはじめとしたキャラクター事業を展開。ピューロランドやグッズ販売など収益源が多彩。
  • 優待内容
    • ピューロランド・ハーモニーランド共通優待券
    • サンリオショップで使える優待券
  • 投資ポイント
    • インバウンド需要の回復で業績堅調。
    • テーマパーク優待は金銭換算できない“思い出価値”が高い。
    • 長期保有特典あり。
  • おすすめする人:家族連れ、キャラクターグッズ好き、体験型優待を楽しみたい方。
所有株式数テーマパーク共通優待券株主優待券
100株以上1枚1,000円件×1枚
300株以上3枚1,000円件×1枚
1,500株以上6枚1,000円件×1枚
3,000株以上9枚1,000円件×2枚
6,000株以上12枚1,000円件×2枚

トリドールホールディングス(3397)

  • 企業概要:「丸亀製麺」をはじめ、ラーメン、カフェなど幅広い飲食ブランドを展開。海外進出も加速中。
  • 優待内容:100株で3,000円分の食事優待券(年2回、合計6,000円分)。長期保有で優待額アップ。
  • 投資ポイント
    • 丸亀製麺は全国展開で使いやすく、日常使いに最適。
    • 成長企業で株価上昇余地もあり、優待とキャピタル両方を狙える。
    • 外食系優待の中でも人気が高い。
  • おすすめする人:外食派、日常の食費を節約したい方、成長企業に投資したい方。
所有株式数優待内容継続保有優遇制度(1年以上)
100株以上3,000円相当適用なし
200株以上4,000円相当+3,000円相当
1,000株以上10,000円相当+3,000円相当
2,000株以上15,000円相当+3,000円相当

まとめ|2025年9月は“体験型”と“実用性”が両立した優待が豊富!

2025年9月の株主優待は、ディズニーやサンリオといった「非日常の体験型優待」から、ヤマダやトリドールのような「生活に密着した実用性の高い優待」まで、多彩なラインナップが揃っています。

  • オリエンタルランド(4661)は、ディズニーリゾートの1デーパスポートがもらえる唯一無二の優待。65周年記念優待もあり、ディズニーファン必見です。
  • 第一興商(7458)は、カラオケや外食で使える優待券。友人や家族と楽しむ時間を提供してくれるエンタメ系優待の代表格。
  • ヤマダホールディングス(9831)は、生活必需品に使える買物券が魅力。株価水準が低く、投資初心者でも手を出しやすいのがメリットです。
  • サンリオ(8136)は、ピューロランドやショップで利用できる体験型+消費型優待。キャラクター人気とインバウンド需要で今後も注目度は高いです。
  • トリドールホールディングス(3397)は、丸亀製麺を中心とした食事券。全国で使いやすく、家計の助けになる定番優待です。

💡 ポイントは「自分のライフスタイルに合った優待を選ぶこと」
旅行やテーマパークが好きならオリエンタルランドやサンリオ、日常の食費や生活費を抑えたいならヤマダやトリドールがおすすめです。

さらに、9月は年間を通しても優待銘柄が特に多い月。
ここで紹介した5銘柄はあくまで一部であり、長期保有優遇や配当と合わせて“総合利回り”を高められる銘柄も数多く存在します。

優待投資は“楽しみながら資産形成できる”のが最大の魅力です。気になる銘柄があれば早めにチェックし、権利付き最終日までに余裕をもって投資判断を行いましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

当メディアはリンクフリーです。

SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです!

ABOUT ME
十対子
十対子
自称兼業投資家。 株とコンサルの経験を活かし、市場動向や投資戦略、IPO情報、ビジネスノウハウを発信してます。 初心者から経験者まで役立つ内容をお届けします! ※YouTubeはやってないです😅
記事URLをコピーしました