次の 記事 を見に行く
日本株情報

【2025年最新版】電力株は買い?半導体&高配当で注目のおすすめ銘柄6選!

@kawacoinclub

2025年に入り、電力株への注目が急上昇しています。背景には、電気料金の上昇や原子力発電の再稼働に加え、半導体関連投資の拡大があります。特に九州や北海道は、国内外の半導体企業が進出しており、インフラ整備の中核を担う電力会社の役割が再評価されているのです。

この記事では、電力株が注目される理由や今後の見通し、半導体関連でも注目される注目の電力株を6社ピックアップしてご紹介します。
配当利回りや業績見通し、投資リスクも含めて詳しく解説しますので、これから電力株を検討する方はぜひ参考にしてください。

半導体と同じく盛り上がってきている業種だよね!

電力株とは?インフラ&高配当の魅力に注目

電力株とは、東京電力や関西電力など、国内で電力を供給する企業の株式です。
景気の波に左右されにくい「ディフェンシブ株」として知られ、安定配当・低ボラティリティ・長期保有向けという特徴を持ちます。

近年は、電力自由化や再エネシフトで収益構造が変化していますが、中長期での業績回復・再評価の可能性が高い業種として、注目度が再び高まっています。

なぜ今、電力株が注目されているのか?

原発再稼働や電気料金上昇で収益回復

東京電力や関西電力など、原発再稼働の進展により燃料費を抑えた電力供給が可能になり、各社の利益が改善傾向です。さらに電気料金の見直しやインフレの影響で、2024〜2025年にかけて配当復活や増配の動きが出ています。

半導体産業の成長と地域電力株への期待

2024年からTSMC(熊本)やRapidus(北海道)など、国内半導体産業への巨額投資が始まっています。これにより、九州電力や北海道電力が担う地域インフラへの注目が急上昇。電力供給体制や再エネ投資の加速が、株価にポジティブな影響を与えています。

安定配当とESGの両立

環境意識の高まりとともに、ESG投資の対象として電力会社の取り組み(再エネ化、送配電の高効率化など)が評価されています。配当利回りが高く、かつ持続可能性にも取り組む姿勢は、長期保有に向いています。

【2025年注目】おすすめの電力株6選

関西電力(9503)

原発稼働・配当復活で安定感抜群の主力銘柄。

  • 再稼働済み原発で燃料コスト減
  • 配当利回り:約3.5%
  • ESG投資にも積極的

💡株価も安定し、長期保有におすすめ。

九州電力(9508)

半導体関連で注目の九州に電力を供給するキープレイヤー。

  • 熊本にTSMC進出、電力需要急増
  • 原発比率高く、収益力あり
  • 配当利回り:約4.0%

💡TSMCの第二工場開業により、送電網の整備計画も拡大。

北海道電力(9509)

次世代半導体企業「Rapidus」進出で注目度急上昇中。

  • 十勝に大規模工場建設予定
  • 再エネ導入・水力発電のポテンシャル大
  • 配当利回り:約2.8%(2024年度)

💡政府の補助金政策も後押し。地方電力株の中で再評価の波が来ています。

東京電力ホールディングス(9501)

原発再稼働への期待で“爆発力”あり。

  • 柏崎刈羽原発の再稼働が鍵
  • 政策主導の復配期待
  • 株価は割安水準

💡高リスク・高リターンを狙いたい投資家向け。

中部電力(9502)

JERAとの連携で国内外にエネルギー展開。

  • LNG、再エネ、送電網に強み
  • 配当利回り:約3.0%
  • 長期安定銘柄として根強い人気

💡分散投資に加えるのにちょうど良いバランス銘柄。

沖縄電力(9511)

独自市場で安定収益。株価も手ごろ。

  • 配当利回り:約2.5%
  • 離島という特殊性で競合少なし
  • 株価1,000円前後で買いやすい

💡初心者の電力株デビューにおすすめ。

電力株投資の注意点【リスクもしっかり認識】

  • 原発再稼働に関する政治的・社会的リスク
  • 自然災害による送配電障害のリスク
  • 再エネへの対応遅れ=将来的な競争力低下の可能性

⚠️特に東京電力のような“再建型銘柄”はハイリスク・ハイリターンです。中長期目線で、業績や配当の動向をチェックしましょう。

まとめ:電力株は2025年の“穴場テーマ株”

  • 💹 配当利回りが高く、安定志向の投資に最適
  • ⚡ 半導体関連で地域電力の役割が重要に
  • 🌱 ESGの流れで再エネ投資も評価されやすい

2025年の電力株は「配当」「インフラ」「半導体」という3つのキーワードで再注目されており、特に九州電力と北海道電力は地域経済と連動した成長銘柄として、見逃せない存在です。

今後の業績・IR情報に注目しながら、ぜひ自分のポートフォリオに組み入れるか検討してみてください。

※本記事はプロモーションを含みます
投資を始める第一歩は、証券口座の開設から。
松井証券なら、初心者でも使いやすく、スマホでもかんたんに取引できます。
さらに、NISA口座も対応しており、万博関連株への投資にもぴったり!

👇松井証券の無料講座開設はこちらから!
松井証券

最後まで読んでいただきありがとうございました!

当メディアはリンクフリーです。

SNSやブログでご紹介いただけると嬉しいです!

ABOUT ME
十対子
十対子
自称兼業投資家。 株とコンサルの経験を活かし、市場動向や投資戦略、IPO情報、ビジネスノウハウを発信してます。 初心者から経験者まで役立つ内容をお届けします! ※YouTubeはやってないです😅
記事URLをコピーしました